フリマアプリとリサイクルショップのメリットデメリット
近年ではiPhoneなどのスマートフォンの普及により、誰でも簡単にフリーマーケットアプリを利用して不用品の販売が可能になりました。
では不用品を処分する際、フリーマーケットアプリで販売するのと、リサイクルショップに販売するメリットとデメリットの違いはあるのでしょうか。
フリマアプリで不要な商品を販売するのは実は疲れる?
フリーマーケットアプリ(以下、フリマアプリ)は2018年前後から台頭してきたといわれています。
スマートフォン(以下、スマホ)を介して個人間で商品のやり取りが行いやすくなりました。
フリマアプリは自由に取引が出来るのが魅力
またリサイクルショップで値段が付かなかったものや、買取店が近くにないマニアックな商品など、掘り出し物を販売できるのも魅力の一つです。
その為、リサイクルショップに商品を持ち込む時間がない場合や、買取が断られても上手くいけば商品として販売できます。
フリマアプリ疲れが広がっている?
また価格設定に躓くと商品が長期間売れずに結局は手元に置く羽目になる事もしばしば。
手数料や配送料を加味して値段設定することも疲れの原因となっているようです。
最近では多くの業者もフリマアプリを利用しており、個人間でのやり取りも市場調査が必要になってくるなど、商材によっては努力が必要な部分もあります。
リサイクルショップでの買取は?
その他、商品を店舗に持ち込む以外にも、出張査定などもあり、気軽に買取り査定を利用できます。
また値下げ交渉などの対応を行う必要もなく、商品の買取が可能です。
その他、商品によっては買取不可な場合もありますが、普段買取を行っているプロの目利きにより、思わぬ商品が高価買取になる可能性も。
フリマアプリとリサイクルショップのメリットを活かして不用品を処分しよう
リサイクルショップでは自分で販売するときよりも安くなる商品もある可能性がありますが、やり取りの手間が少なく、相場の価格で商品を買取できます。
フリマアプリとリサイクルショップでは、人気の消費も違うため、洋服などはフリマアプリ、エアコンなどの大きなものはネットショップなど、今のご自分の状況に合わせて、フリマアプリとリサイクルショップを使い分けましょう!
買取のお問い合わせは?
リークラブでは不用品の買取も行っています。お問い合わせ方法は買取査定フォームやお電話でもお受けしておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
※お電話でのお問い合わせも可能です。
→ リークラブ神奈川ページはこちら
→ その他の拠点へのお問い合わせはこちら

- 2023年01月24日
- エアコン買取で取り外しが無料になるケースとは?
- 2022年06月20日
- LINE簡単査定のポイントとは?
- 2020年03月04日
- フリマアプリとリサイクルショップのメリットデメリット